こんにちは、ネコリテです。
海外旅行の初心者さんに向けて、私の実体験をもとにブログを書いています。
今回はケアンズ行きジェットスターの機内の様子についてお伝えします。
ジェットスターのビジネスクラス
ビジネスクラスの座席
いろいろなケアンズ旅行記を見ると「ジェットスターのエコノミーは激狭」らしいので、今回はビジネスクラスに搭乗しました。
もともと機内の閉塞感が苦手なのと飛行機酔いをしやすいため、ビジネスにすることで、精神的な不安と体調不良を回避することができました。
エコノミーとの差額も片道プラス7~8万円と割安。※時期によります
2人分で往復25-30万円くらいの増額にはなりますが、JALやANAの国際線のビジネス料金は「エコノミーの2~3倍の料金」なので、それと比べるとまだ手が届きやすいです。

ビジネス席は21席しかないので、トイレ待ちがほとんどないのも利点でした。
ただ座席自体はJALやANAのビジネスクラスような単独席ではなく、2列シートor3列シートで、エコノミーより少し広い程度でした。

実際に乗ってみるとこんな感じ。



まるでフルサービスキャリア(FSC)国際線のエコノミー席のようでした。
セントレアから成田へはJALに乗ってきましたが、その機体が国際線用(ボーイング767-300)で、ジェットスターのビジネスと同じくらいの広さでした。

なるほど、座席の広さは【LCCのビジネス=FSCのエコノミー】なんですね。
帰路でビジネスの3列シートに座ったところ、夕方は日差しが顔に当たり眩しかったです。3列シートは窓側に面しておらず、日除けを下ろすことができないのでひたすら我慢でした。帰路の座席を選ぶ際は2列シートをおすすめします。
ビジネスクラスの特典
座席以外でビジネスクラスの特典は、
- 機内持ち込み手荷物の上限14kg(エコノミー7kg)
- 受託手荷物の上限30kg(エコノミー有料)
- 食事付き
- ドリンク/アルコール飲み放題
- エンタメ見放題
- 優先搭乗、専用チェックイン
などがありました。
ただ、個人的にはあまり使うものがありませんでした。
幻のビジネス専用チェックイン
特典の中で唯一「ビジネス専用チェックインはありがたい!」と思いましたが、残念ながら成田にはありませんでした。
エコノミーと同じ自動チェックイン機を使い、スーツケースもセルフで手続きをしました。
旅行代理店の人から、
「コロナが明けて旅行客が増えているから、チェックインは3時間前に行なってください」
と言われており、17時にチェックインカウンターへ行きましたが、ガラガラですぐにチェックインできました。
たまたま空いてる時期で良かったけど、繁忙期だったらビジネスでも長蛇の列に並ぶのだろうか。。。
結論。ジェットスターのビジネスクラスは、ほぼFSCのエコノミーでした。
機内へ持ち込んだもの
- パスポート
- スマホ+イヤホン
- 小説2冊
- タンブラー+茶葉
- 機内着(Tシャツ+スウェット)
- 長袖パーカー
- 財布
- のど飴
- 使い捨てスリッパ
- マスク
- ルームソックス
- 着圧ソックス
- 目薬
- ハンドクリーム
- 化粧水+乳液
- 洗顔シート
- 歯ブラシ+コップ
- 薬(酔い止め、整腸剤)
持ち込んだものは主に、防寒と乾燥対策グッズでした。
中でもおすすめはタンブラーとお好みの茶葉です。
CAさんにお湯を入れてもらい、持参したハーブティーを飲んでいました。
「いつもと同じ飲み物」があると、苦手な機内でも気持ちがホッと落ち着きます。
7時間の暇つぶし
【1】スマホゲーム
普段やっている「ロイヤルマッチ」というゲームをやりました。
ライフが5つしかないので、ロイヤルパスでもらえる「ライフ30分」やライトニングラッシュの「ライフ1時間」を活用して機内で遊びました。
【2】YouTube
オフラインで再生できる「トルミル」というアプリに、たくさん動画をダウンロードしておきました。
【3】読書
スマホを酷使しすぎるため、アナログな過ごし方も取り入れました。往復で小説1冊読みました。
【4】睡眠
本来は機内で眠りっぱなしが理想ですが、なかなか寝付けない性分です。。。
往路は2時間くらい眠り、復路は疲れていたおかげか半分以上は眠れました。
機内の温度
寒がりさんにとって、機内の温度は気になるところですよね。
過去にアメリカ旅行へ行った際、窓際席はダウンジャケットを着ても冷気が伝わってきたので、防寒対策にはかなり気を遣っています。
先に結論を申し上げると、9月のケアンズ行きフライトは長袖パーカーがあれば十分な気温でした。
まずは成田の出発ロビー。

19時頃で24.8℃、湿度も快適。
そして機内に乗り込んだ直後は25.9℃。

まだ半袖で大丈夫。
そして出発して2時間後、21.8℃で湿度43%。

その後湿度は25%まで下がり、気温は21-22℃くらいをキープ。
念のためダウンベストを持参していましたが、出番はありませんでした。
帰りのケアンズ空港のロビーは、11時頃で23.6℃。

湿度が70%とエグいですが、体感ではそこまでジメジメした感じはありませんでした。
機内食
出発して1時間後(21時頃)に出てきた夕食がこちら。

そして夜中2時頃に出てきた朝食。

地上で食べたら美味しいと思いますが、体質的にどうしても機内食は胸やけしてしまう。。。
復路の昼食(12時半頃)はこちら。

復路の夕食(17時半頃)はこちら。

食事以外はポップコーンやプレッツェルなどスナック類の配膳もありました。
帰りのケアンズ空港
朝9時のケアンズ空港は閑散としていました。

待ち時間ゼロでチェックイン。
朝食は空港内の売店で購入しましたが、ここが一番物価高を感じました。

- サンドイッチ A$11.20
- ベーコンエッグマフィン A$9.90
- ラテ L A$6.90
- ビール A$12.00
ケアンズ市内のカフェなら、同じ値段でもっと美味しいモーニングが食べれたのに。。。
実は午前中は遊覧飛行のオプショナルツアーを予約していましたが、悪天候で中止になった為、予定外に朝早くに空港へ来ることになりました。
あぁぁーー、最後は美味しいケアンズグルメで締めくくりたかった。(後悔
朝食後は時間を持て余していたので(出発まで2時間半)、免税店をぶらぶらしていました。

しかし空港自体が小さく店舗も少ないので、その後はロビーで読書。
復路のフライトも定刻通りに出発できました。