当ページのリンクには広告が含まれています

【ケアンズ旅行】知っておきたい2つの安心マーク

ケアンズ
スポンサーリンク

こんにちは、ネコリテです。

海外旅行の初心者さんに向けて、私の実体験をもとにブログを書いています。

今回はケアンズの買い物に役立つ「安心マーク」を2つ紹介します。

ヘルス・スター・レーティング

オーストラリアは健康意識が高い国で、食品には「HSR/ヘルス・スター・レーティング」というマークが付いています。

このマークは、食品の健康度を★(星)の数で5段階評価しています。

こちらのナッツブレッドやポップコーンは、★4なので比較的ヘルシーな食品と判断できます。

様々な食品に表示されていますが、HSRマークの表示は義務ではなく、メーカーの任意になっています。

オーストラリア定番のお菓子、TimTam(ティムタム)にも表示されていましたが、

評価はなんと★0.5

甘い系のお菓子なので健康面では低評価になってしまいますが、そんな売上的にメリットのないマークを表示しているところに、メーカーの誠意を感じました。

2024年時点でHSRマークの普及率は1/3程度で、今後は義務化も検討されているそうです。

オーストラリアで食品を買われる方は、ぜひこのマークを参考にしてみてください。

カンガルーマーク

オーストラリアの「カンガルーマーク」は、食品やそれ以外の商品にも付けられており、「オーストラリア産」「オーストラリア製」の基準を満たしたものだけが表示できるマークです。

日本では「日本製」というだけで、安心感や信頼がありますよね。

オーストラリアでも同じように、「オーストラリア産」や「オーストラリア製」であることが購入の決め手になるほど、信頼と誇りを持たれています。

このカンガルーマークは、その品質を保証する証です。

日本で例えるなら、「国産小麦を使った食パン」や「新潟県産コシヒカリ」といった付加価値が込められているイメージです。

オーストラリアで特産品を購入するときは、このカンガルーマークをチェックすると安心ですね。

オーストラリア名物を買ったつもりが、実は外国産だった…ということもありますので、注意しましょう。

タイトルとURLをコピーしました