PR

【宮崎観光2】絶景すぎる鵜戸神宮

宮崎
スポンサーリンク

こんにちは、ネコリテです。

HSPならではの繊細な視点で、旅の体験記を書いています。

今回は宮崎県日南市にある鵜戸神宮をレポートします。

鵜戸神宮の基本情報

境内の様子

鵜戸神宮は、宮崎空港から車で約1時間の場所にあります。

海沿いに位置し、絶景ナンバーワンとの呼び声も高い神社です。

滞在時間は1時間くらいでした。

鵜戸神宮の公式境内マップはコチラ

神門近くの駐車場が工事中で閉鎖されていたので、徒歩5分くらいの広い駐車場(無料)を利用しました。

平日14時頃に訪問したところ、駐車場はガラガラでした。

では、神門からスタート。

こちらをくぐり抜けると、立派な楼門(ろうもん)が見えてきます。

楼門(ろうもん)とは門の建築様式の一種で、2階建ての門のことです。

境内にはうさぎのがたくさんありました。

鵜戸神宮の「神の使い」だそうです。

鵜(う)→卯(う)→うさぎ、というダジャレが由来なんだとか。笑

そして鵜戸神宮といえば、名物の運玉

ミニ運玉を亀石に向かって投げる神事が有名です。

本殿前の広場から海岸を見下ろすと十二メートル先に、頭から尻尾まで約八メートルの亀石があり、その背中には六十センチ角の枡形のくぼみがあり、男性は左手で、女性は右手でお願いを込めて、亀石めがけ投げます亀石の背中に命中すれば良し。枡形のくぼみに入ればさらに良しと伝えられています。鵜戸神宮HPより

投げてみたら、くぼみに命中しました。(歓喜!

いざ、本殿へ

鵜戸神宮の本殿は、洞窟の中にあります。

洞窟内は夏でも涼しかったです。

本殿

本殿の奥へ進むとお乳岩(おちちいわ)という、悲しい伝説の岩があります。

お乳岩。アングルが下手でごめんなさい

この写真ではわかりにくいですが、角度によってはこんな風に三角の岩が両乳房のように見えます。

お乳岩から滴る水で作られたおちちあめは、鵜戸神宮のお土産として人気です。

【主祭神】知名度は低いけど、実はめちゃくちゃ重要人物

鵜戸神宮に祀られている神様は、ウガヤフキアエズ

「誰それ?」と思う方がほとんどかと思いますが、実は初代天皇である神武天皇の父です。

家系図はこんな感じ。

ウガヤフキアエズ、漢字で書くと鸕鶿草葺不合尊

なんとも覚えにくい名前ですが、誕生エピソードを知ると簡単に覚えられます

ウガヤフキアエズの生誕

母である豊玉姫は海神の娘。

ウガヤを出産する際は「産屋(うぶや)で誰にも見られず生みたい」と、夫である山幸彦に頼みます。

産屋の屋根は、鵜(う)の羽根で作ることになりました。

普通の茅葺(かやぶき)屋根ではなく、鵜茅葺(うがやぶき)の屋根。

しかし建築途中で豊玉姫が産気づいてしまった為、未完成の産屋で出産することになりました。

まだ鵜の羽根が葺き合えていない、ふきあえずの状態。

このエピソードから、生まれた子供はウガヤフキアエズと名付けられました。

そしてこの出産で、父・山幸彦はやらかしてしまいます。

出産中の豊玉姫の姿を覗いてしまったのです。

豊玉姫は本来の姿(サメ)を見られ、恥ずかしさのあまり海へ帰ってしまいます。

地上に残した我が子のために、両乳房をちぎって岩にくっつけて(お乳岩)、そのお乳を飲んでウガヤは育ちました。

そして妹の玉依姫(たまよりひめ)に、ウガヤの養育を任せました。

数年後、ウガヤと玉依姫は夫婦となりました。

どうでしょうか?ウガヤフキアエズ、覚えていただけましたか。

日本神話はツッコミどころ満載なエピソードが盛りだくさんで、エンタメとしてかなり面白いです。

青島神社と関係が深い

宮崎空港~鵜戸神宮の間には、鬼の洗濯板で有名な青島神社があります。

この青島神社では、ウガヤフキアエズの両親(山幸彦&豊玉姫)祖父母(ニニギ&木花咲耶姫)が祀られています。

青島神社は南国のようなロケーションで、願掛け神事もたくさんあり、エンタメ性の高い神社です。

▲青島神社の神話エピソードをわかりやすく解説

日本神話のエピソードを予習しておくと、2社巡りがより楽しくなると思います。

推しキャラの聖地巡礼みたいな感じ。笑

【豆知識】神宮と神社の違いは?

神宮、神社、大社、宮などは「社号」といいます。

【神宮】皇室の祖先など、皇室とゆかりが深い特別な神社(伊勢神宮、明治神宮など)

【神社】いわゆる一般的な神社

本来は神社の格式によって社号が付けられていましたが、戦後に社格制度が廃止されました。

現在では「〇〇神宮 >〇〇神社」という格付けはありませんが、名残として見られることがあります。

ただし伊勢神宮だけは別格で、神社の中での最高位になります。

タイトルとURLをコピーしました